2015年04月19日

公図・不動産登記簿の読み方・調べ方 : はじめての人にもわかる!実務にすぐ役立つ! : 契約書および登記申請書からの読み取り方

【初心者向】
【推奨度:☆☆】

自分で不動産登記を申請してみたいが、そもそも不動産の登記ってなんだ?

そうした方が申請を失敗しないために、読んでおくことをおすすめしたい本です。ご自分の、あるいは目的の不動産の登記事項証明書にはなにが書かれているのか、登記事項証明書(登記簿謄本)というのはどうやって手に入れるのか、といった基本的なことが解説されています。書式例もたくさん、登記情報の読み方もたくさん記載されていますが、個々の申請を完了するために役立つという性質の本ではありません。

登記申請書の書式は載っているが、「自分でできる不動産登記」と違って申請書のつづり方は載っていない、そうした違いがあります。

ぴったりあてはまる申請類型があれば「自分でできる不動産登記」、困ったときに参照するのは本書、と使い分けできれば理想的です。


書誌情報
タイトル 公図・不動産登記簿の読み方・調べ方 : はじめての人にもわかる!実務にすぐ役立つ! : 契約書および登記申請書からの読み取り方
(増補改訂版)
著者 山本芳治
出版者 ビジネス教育出版社 2014.3.
ISBN 978-4-8283-0498-4
posted by 代書やさんと、そのアシスタント at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産登記手続
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/121172374
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック